鼻水・鼻づまりの養生法とは

鼻は「肺」との関係が深いです。

「肺」の機能が低下すると、余分な水分である「伏飲(ブクイン)」が鼻にあふれだして、鼻水や鼻づまりの原因となります。

【養生法】

・黄色っぽい鼻水の時は・・・

肺に熱がこもっているので「豆腐・ゴボウ」など肺の熱を
 とる食事を取り入れる。

・水っぽい鼻水の時は・・・
 →脾(消化)の働きが低下して
  いるので「しいたけ・山いも」など
  脾の機能を高める食材を取り入れる。

【ツボ】

「列缺(レッケツ)」
 鼻の機能を高め、鼻の通りを良くする。

 (場所)手首の親指側の骨のでっぱりにそって、手首のシワから指2本分。

 

のどの炎症等の問題がなければ、適度な「辛さ」も肺を補います。
代謝も上がるので試してみてください。