めまいの養生法 ~タイプと食養~
- ストレスが多くイライラしやすい 耳鳴り・頭痛を伴う回転性のめまい 肝気が停滞して上昇するので… ★肝の熱を下げる=セロリ・トマト・緑茶
- 息切れがしてフラフラする →気血が不足して上にのぼらない… ★充分な休養・栄養が必要=肉類・人参
- 手足がほてり動悸を伴う →肝の陰液が不足し熱が上昇するので… ★肝腎の陰液を補う=山いも・黒ゴマ
- 休んでも回復しない、吐き気・眠気を伴う →体内に余分な水分が停滞…★水分の代謝を良くする=ハト麦・大根
【今月のツボ】
『百会(ヒャクエ)』=上昇した陽気を抑え、熱を冷ます作用がある
頭のてっぺんで、左右の耳の一番高い所を結んだ線の中央
「めまい」も様々な理由が考えられます。
耳鼻科などへの受診もきちんとした後にご相談いただければと思います。