『寒』は寒冷の気をもつ病邪で、肌や呼吸器官・内臓に侵入します。
そのため体内の陽気が衰えて、寒気や発熱、さらに冷えを伴った吐き気や下痢などの症状も起こります。
また冷えによって気血の滞りや体のこわばり・痛みが出ることもあります。
寒邪の予防には、体を外からは防寒し、内からは食養で温めることが重要です。
食養にはネギ・ショウガ・しそ・シナモンなどがおすすめです。
マフラーやネックウォーマーで首の保温、手袋の着用などの防寒は一般的ですが、腰やお腹などに使い捨てカイロをあてるのも有効です。
それと、上半身はしっかり着込むのですが、下半身の保温が不十分な方も多いと思います。
最近は、おしゃれで機能的なインナーもあります、気になった方は試してみてください。
まだまだ油断できない陽気です、しっかり「寒邪」を防ぎましょう!