鍼治療は温泉に近いイメージだと思います。入浴後のポカポカした血行の良い状態です。
その状態が長く続けば、自然治癒力(回復力)が高まった状態となれば効果的です。
例えばアルカリ温泉、炭酸泉、サウナ、岩盤浴… 温熱刺激に好みや相性があるように、また、様々な温泉の効能があるように、鍼灸マッサージの治療刺激も好みや効果に個人差があります。
湯船の温度を刺激の強さ、入浴時間を治療時間にそれぞれ例えると、1人1人違う「効果的な治療」をオーダーメイド出来るのが当院の特徴です。
無理に高い温度や長湯するとのぼせ(湯あたり)を引き起こします。治療もその方にとっての「ほどよい」を見極めるのが重要です。