経絡(肺・大腸経)とは

「経絡(けいらく)」とは・・

カラダを上下に直行する「経脈(けいみゃく)」と、カラダを左右に横行する「絡脈(らくみゃく)」の総称です。

全身を網の目のように分布し「気血」を運搬するルートになります。

『肺経・大腸経(はいけい・だいちょうけい)』

気(呼吸)及び汗・尿・便の排泄をコントロールします。

肺・大腸のトラブル

  風邪を引きやすくなり、咳・喘息・鼻水などの呼吸器系の症状が表れやすい。
  
  肌や皮膚のトラブルも起きやすい。

  また肺の機能が低下して津液が滞ると大腸が乾燥して便秘しやすくなる。

脾を養うのは「辛味」です。(玉ねぎ、大根、長ネギ、ニラなど)