CATEGORY

健康

    腰痛

    今回は当院にいらしている方の中でも訴えの多い腰痛のお話です。 腰痛は日本人の8割以上の方が、一生に一度は経験すると言われています。ひとくちに腰痛といっても実は種類がたくさんあります。整形外科での画像診断・皆さんの自覚症状・私たちが検査や触診を行い、腰痛症をふるい分けていきます。 鍼灸治療においてカバーできる腰痛の範囲は広いですが、正確に症状を把握することは重要です。どのような原因・状態の腰痛症か分かれば、マッサージ施術やストレッチを行う判断、日ごろの運動や養生のアドバイスを含めた、より効果的な治療計画を立てられます。 腰痛の種類について 1、特異的腰痛 (画像検査等で原因が特定できる腰痛) 急性腰痛症(ぎっくり腰 ) 突然の激しい腰の痛みで、重いものを持ち上げたり、急な動作をした際に起こりやすいです。椎間関節捻挫や筋・筋膜の炎症を起こした状態。 椎間板ヘルニア 椎間板が飛び出し、神経を圧迫することで、腰や足に痛みやしびれが生じます。左右片側に症状が出ることが多い。 脊柱管狭窄症 脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されることで、腰や足に痛みやしびれが生じます。両方の足に症状が出ることがある。 […]

    睡眠指針

    今朝の神奈川新聞に「睡眠」についての記事が載っていました。 睡眠は7時間がベストのようですね! (ちなみに私も7時間目標です(^-^)v )   たしかに現代人の睡眠不足はとても気になりますね~ 私たちもよく『睡眠の時間や質』をみなさんに確認していますが、とにかく「寝不足」「寝つきが良くない」「途中で目がさめやすい」といった方が多いんです! 適切な睡眠で体力が回復していればいいのですが、ちょくちょく眠気を感じたり、ダルさを感じるようでは注意が必要です!   「眠気」を我慢したり気力で抑えている状態は、身体にとっては無理をしていることになります。 無理が続けば健康が損なわれます・・みなさんの睡眠は大丈夫ですか? 厚生労働省(健康づくりのための睡眠指針2014)