むくみとは
むくみの養生法・・ むくみとは、体内で「津液」の代謝が悪くなり、多すぎてあふれている状態です。 お腹が冷えて下半身がむくむ、全身が冷えて腰や膝がだるい・・・ などは、胃腸や腎の機能低下によって起こります。 両者の働きを良くするには、全身を温めることと、 ・胃腸に良い…もち米やエンドウ豆 ・腎に良い…くるみや黒豆 などを摂り入れると良いでしょう。 オススメのツボ! 津液の巡りを良くするツボ「太谿(タイケイ)」を刺激しましょう。 ※内くるぶしとアキレス腱の間のへこんだ所。 夕方以降に足が重ダルかったりするのは、むくみが原因のことが多いです。 むくみ自体のつらさも不快ですが、むくみは「コリ・痛み・疲れ」の原因になっていることがあります。 「ひざの屈伸や足首まわし」などで動かしたり、足を高くして横になったり、しっかり入浴して温まるのがむくみの解消に効果的です。 もちろん十分な睡眠や栄養は基本ですが、マッサージや鍼灸はむくみにも効果があるので気軽にご相談ください。